これまでにない、繁殖馬の血統能力を詳細にデータ化した産駒指数とは
これまでの血統分析と産駒指数
血統は競馬予想において古くから用いられてきた重要な予想ファクターの一つです。
けれどもこれまでの繁殖馬の血統分析の方法は、一部の有力産駒の成績や繁殖馬自身の現役時代の実績等の印象に頼ったものがほとんどでした。
もちろん定量的な分析方法がまったく無い訳ではありません。
産駒獲得賞金額を元にしたAEI(アーニングインデックス)や、血統図を構成する繁殖馬の影響力および距離適性などを元に産駒の距離適性を推測するドサージュ指数などがあります。
しかしこれらの指標は、繁殖馬の能力の実態からかけ離れた数値を示すことも多く、また繁殖馬の能力を網羅的に表現しているデータであるとはあまりいえません。
そこで競馬予想一六譚では繁殖馬の能力をより正しく、より詳細にあらわすために産駒指数という指標を開発しました。
産駒指数とは繁殖馬の全産駒の過去3年間の競争データを元に、芝ダートコース別、距離別、競馬場別の血統能力を数値であらわした指標です。
集計対象は、過去3年間に中央競馬のレースに出走した競走馬の血統図に種牡馬、母、母の父、父の父として登場したすべての繁殖馬になります。
(同じ繁殖牡馬でも産駒指数は種牡馬、父の父、母の父成績ごとに別で集計されます)
もちろん以上の説明だけでは、産駒指数が本当に実態に即した詳細な血統分析かどうかはわからないでしょう。
そこで産駒指数の具体的な計算法について、これから説明します。
産駒指数の計算方法
1. 過去3年間のレースの繁殖馬の産駒同士の着差合計を計算
産駒指数はまずはじめに、過去3年間に行われた中央競馬の全レースを種牡馬、母、父の父、母の父同士のレースとして考えることから始めます。
そしてレースの中で、仮に繁殖馬Aの産駒が繁殖馬Bの産駒に先着した場合、繁殖馬Aは繁殖馬Bに対して着差を獲得、逆に繁殖馬Bの産駒に後着した場合、繁殖馬Aは繁殖馬Bに対して着差を喪失するといった計算を行います。
具体例として、2016年の東京優駿(日本ダービー)の種牡馬同士の着差を計算してみます。
以下の表は出走馬と種牡馬を紐づけたレース結果になります。
着順 | 馬名 | 着差 |
1 | ディープインパクト マカヒキ |
― |
2 | ディープインパクト サトノダイヤモンド |
ハナ |
3 | ディープインパクト ディーマジェスティ |
1/2 |
4 | キングカメハメハ エアスピネル |
2 |
5 | キングカメハメハ リオンディーズ |
1/2 |
6 | ダノンシャンティ スマートオーディン |
ハナ |
7 | ディープインパクト マウントロブソン |
1/2 |
8 | ステイゴールド レインボーライン |
クビ |
9 | ゼンノロブロイ レッドエルディスト |
3/4 |
10 | ディープインパクト プロディガルサン |
クビ |
11 | マツリダゴッホ ロードクエスト |
3/4 |
12 | ヴィクトワールピサ アジュールローズ |
1/2 |
13 | ディープインパクト ヴァンキッシュラン |
1 3/4 |
14 | ハービンジャー アグネスフォルテ |
クビ |
15 | マンハッタンカフェ イモータル |
2 1/2 |
16 | マツリダゴッホ マイネルハニー |
クビ |
17 | ハービンジャー プロフェット |
1 1/2 |
18 | トーセンファントム ブレイブスマッシュ |
大差 |
ハナ差は0.05馬身、クビ差は0.10馬身、アタマ差は0.15馬身、大差は10馬身としてそれぞれ扱います。
2016年東京優駿に出走した馬の種牡馬はディープインパクト、キングカメハメハ、ダノンシャンティ、ステイゴールド、ゼンノロブロイ、マツリダゴッホ、ヴィクトワールピサ、ハービンジャー、マンハッタンカフェ、トーセンファントムの10頭になります。
このうち、ディープインパクト産駒から見たキングカメハメハ産駒に対する着差を計算すると以下のようになります。
※着差の獲得はプラス、着差の喪失はマイナスで表記。
ディープインパクト産駒 | キングカメハメハ産駒 | 着差 |
マカヒキ | エアスピネル | +2.55 |
マカヒキ | リオンディーズ | +3.05 |
サトノダイヤモンド | エアスピネル | +2.50 |
サトノダイヤモンド | リオンディーズ | +3.00 |
ディーマジェスティ | エアスピネル | +2.00 |
ディーマジェスティ | リオンディーズ | +2.50 |
マウントロブソン | エアスピネル | -1.05 |
マウントロブソン | リオンディーズ | -0.55 |
プロディガルサン | エアスピネル | -2.00 |
プロディガルサン | リオンディーズ | -1.50 |
ヴァンキッシュラン | エアスピネル | -5.00 |
ヴァンキッシュラン | リオンディーズ | -4.50 |
これら産駒同士の着差をすべて足し合わせると、ディープインパクト産駒のキングカメハメハ産駒に対する着差は合計1馬身獲得になります。
以上の計算方法で、レース内におけるすべての種牡馬同士の組み合わせで着差合計を計算します。
そしてさらに過去3年間に行われた中央競馬の全レースで同様の方法で種牡馬同士の着差合計を求め、最終的に全レースの着差合計を足し合わせます。
なお以上では種牡馬の例を挙げましたが、母、父の父、母の父についても計算の手順はまったく同じです。
また産駒指数は芝ダートコース別、距離別、競馬場別の集計を行っていますが、これは条件に合致するレースでのみ上記の計算を行っているということになります。
2. 繁殖馬同士の着差合計による力関係から産駒指数を求める
過去3年間の繁殖馬同士の着差合計を計算したら、次は着差合計による繁殖馬同士の力関係を元に産駒指数を求めます。
産駒指数の計算には、Google検索がWebページのランキング付けを行うために考案したページランクというランキング手法を応用しています。
ページランクを簡単に説明すると、とあるWebページが他の多くのWebページからリンクが張られている(引用されている)場合、あるいは多くのリンクが張られている質の高いWebページからリンクが張られている場合、リンク先のページは価値が高いとするランキング付けの方法です。
産駒指数とはこのページランクの登場人物であるWebページを繁殖馬に、リンクを着差合計での勝利に置き換えたものになります。
なおページランクによってWebページのスコア(指数)が計算されるまでの計算は複雑であるため説明を割愛しますが、その計算結果が最終的に産駒競争成績の偏差値となることさえ覚えておけば問題ありません(※学校の成績表現などで使用されるあの’偏差値’です)
つまり産駒指数は、数値が大きければ大きいほど繁殖馬の血統能力が高い=産駒成績が良いことを意味します。
まとめると産駒指数とは、特定の条件(コース別、距離別、競馬場別)の下で、ある繁殖馬の全産駒成績が他の繁殖馬の全産駒成績に対してどれだけ質、量ともに優れているかを偏差値であらわした数値指標であるといえます。
産駒指数の使い方
産駒指数がどういったものなのか、以上の説明である程度は理解してもらえたかと思います。
産駒指数の更新は毎月月初頃に行われ、常に最新のデータとなっていますので、毎週の競馬予想にぜひ役立ててもらえればと思います。
とはいえ、いきなり産駒指数と言われてもどう扱えばよいか分からないと思いますので、次に産駒指数の使い方をいくつか紹介したいと思います。
1. レース出走馬の父、母、母の父の産駒指数を調べる
産駒指数が一番力を発揮するのは、やはり血統によるレース予想になります。
血統をメインファクターとしている人はもちろん、あともうひと情報が欲しい、普段血統を予想に取り入れていない人にも産駒指数は手軽で便利に扱えるものになっています。
特に新馬戦や菊花賞といった過去のデータが不足しているレースの予想では、産駒指数の血統評価が威力を発揮することでしょう。
芝コース距離2600m以上のレースで産駒が活躍している繁殖馬は?
競馬新聞や主要競馬Webサイトの出走表の馬名欄には、ほぼ父と母の名前が記載されていて、さらに一部のメディアでは母の父の名前まで記載されていることもあります。
それらの繁殖馬の産駒指数を調べる方法は簡単で、当サイトの検索枠に繁殖馬の名前を入力して検索を実行すれば、その繁殖馬の産駒指数ページが表示されます。
2. 現役時代からお気に入りだった繁殖馬、最近話題の繁殖馬のデータを調べる
産駒指数は予想に使う以外にも、現役時代応援していた馬達や輝かしい実績を収めた馬達が、繁殖入り後にどれだけ活躍しているのかを調べるにも役立ちます。
最近話題の種牡馬や繁殖牝馬の各条件での得意、不得意の傾向を掴むのにも便利です。
他にも競馬界を盛り上げたスターホースたちのライバル関係が、繁殖入りしてからその後どうなったのか比較するといった楽しみ方もあります。
繁殖馬が現役時代に得意としていた条件と産駒の成績が一致しているものもいれば、産駒が意外な条件で活躍している繁殖馬もいたりと、いろいろと調べてみると新たな視点や発見が得られるでしょう。
3. 産駒指数ランキングで、各条件ごとに産駒が強い繁殖馬が一目でわかる
産駒指数は毎月月初に更新され、それと同時に芝ダート別、距離別、競馬場別の産駒指数ランキングも更新されます。
ランキングでは種牡馬、繁殖牝馬、父の父、母の父ごとの産駒指数TOP30を紹介していますので、最新の特定条件に強い繁殖馬が一目で分かります。
※「総合」ランキングはコース別、距離別といった条件で絞らずに、全産駒成績で集計したランキングです。
おすすめの繁殖馬の産駒指数データ
代表的な種牡馬、最近話題の牝馬、日本競馬の血統史に大きな役割を果たしたサイアー達の産駒指数ページへのリンクです。
気になる繁殖馬の産駒指数をぜひ一度ご覧ください。
種牡馬ディープインパクトの産駒指数
種牡馬キングカメハメハの産駒指数
種牡馬ゴールドアリュールの産駒指数
母の父トニービンの産駒指数
母の父ブライアンズタイムの産駒指数
父の父サンデーサイレンスの産駒指数
父の父キングマンボの産駒指数
繁殖牝馬マジックストームの産駒指数
繁殖牝馬クリソプレーズの産駒指数
ブックマークでいつでも見れるように
PR